ねーこん大佐のブログ

「世の中をぶった切るブログ」皆さんに元気を!!ニャー

必見‼️ 親が子供に教えておきたい 「勉強する事の本当の意味とは?」📒

 お久しぶりです。最近忙しくて、中々自分の時間を取ることができていない、ねーこん大佐です。

 

 毎日家に帰っても、勉強続きの日々を送っております。 土日も勉強続きの日々です。

 

 自分の時間を確保する事は、本当に大事ですね。皆さんも「仕事をするためだけに、生きている」訳ではありませんよね?

 

 本来は、プライベート6割、仕事4割であるべきだと思ってます。🙎🏻‍♂️

 

 一生に一回しかない人生!!

 

 仕事だけで終わる人生なんて、つまらないですもんね。 本当に毎日大事にして行きたいと思っています。

 

 

 

 

 それでは、本題へ‼️

小学生から、始まり、大学生まで、ずっと勉強してきました。

 

社会人になっても、勉強続きです。

 

皆さんも、「何故自分は勉強しているんだろう」  「この勉強は、何の役に立つのだろう」と思ったことは、ありませんか?

 

 私は、ずっと小学生の頃から思っていました。親や先生に勉強しなさい!と言われるから、ただ漠然と勉強してきました。

 

 

 本当にこれで良いのでしょうか?🤔

 

 何か目的を持って勉強する、しない、では大きく今後も変わってくると思います!

 

 今回は、勉強することの意味について書きたいと思います。(^^)

 

f:id:mmupstage:20180611230436j:image

 

 

 

 

 

①勉強とは?

 人生は、ずっと勉強だと、よく言われます。確かに、そうです!

 

分からないことばかりですし、毎日新しいことがあり、勉強続きです。

 

 勉強しなければ、生きていけません。そこで立ち止まってしまいますし、前に進めないからです。

 

 もちろん、学問的な事だけでなく、「料理の失敗」、「恋愛の失敗」も、人生においては勉強でしょう。

 

 ただ、学問的な事に関しては、何故学ぶのか、分からない事も多いのではないでしょうか?

 

 続いて、親や、先生が言いがちな事について、書いて行きます🙋

 

 

 

②親や先生が言いがちな、勉強することの意味

 皆さんも、一度や二度、「勉強しなさい」と言われたことがあると思います。

 

勉強しなければ、良い大学に行けない、良い企業に就職できない、なんてよく言われるセリフですね。

 

こんな事を言われても、中学生や高校生には、正直ピンとこないでしょう。

 

 私もよく分からなかったです。また、モチベーションも上がりません😅

 

 勉強する事は、本来自主的にする事であって、強制される事ではありません。

 

 数学の、数式が何の役に立つのか?

 理科の生物名が、何の役に立つのか?

 

 分からない事だらけです!!

 

 「勉強する事の意味」を教える事こそ、学校や親の役目であり、最初に来るべきことではないでしょうか⁉️

 

 そこから、子供達自身の未来は開けていくと思います。

 

 

 次に、勉強する事の意味について、書きます^_^

 

 

 

③勉強する事の意味とは?

 私が思うに大きく分けて2つあります。

 

1つ目

 人生の選択肢が広がる

 

勉強すると、しないでは、もちろんした方が良いのは当たり前です。でも、何故するかが、分かっていなければ意味がないですよね。

 

勉強をすると、選択肢が広がります。それぞれ個人、「夢」があると思います。

 

消防士👩‍🚒になりたい、トラックの運転手さん🚚になりたい、公務員になりたい、何でも良いのです。「夢」を持っていますよね。

 

 

 ただ、その「夢」は途中で変わるかもしれません。

 

 その時に勉強しておけば、選択肢が広がります。間違いなく、選択肢は多い方が有利です。

 

あらゆる選択肢を持っておけば、自分の人生は広がって行くし、豊かなモノになるでしょう。

 

 

勉強せずに、中学で卒業する、

中卒が悪いわけではありませんが、なりたい職業になれる可能性は、少なくなります。

 

大学を卒業しておけば、選択肢が広がるかもしれません。

 

 

まず1つ目は、勉強する事によって、「選択肢が広がる」ということです。

 

 

 

 

 

続いて2つ目

身の回りの出来事から学び、人生が豊かになる

 

 ここでゆう、「身の回りの出来事から学び、人生が豊かになる」というのは、学問に関してだけではありません。

 

 もちろん学問に結びつけて、話す事もできます。

 

先ほども書いた様に、勉強は、学問だけではありません。

「恋愛」、「スポーツ」、「人との関わり方」

こういった事も勉強です。

 

これは、子供に伝えて置くべきことです。学問だけが勉強ではありません。

 

 間違いなく、そう言えます。

 

 勉強ができたからといって、人との関わり方を学んでいなければ、世の中では浮いてしまうでしょう。

 

 身の回りに勉強する事はたくさんあります。

 

「友達と喧嘩した時 」

何故喧嘩になったのか? どうすれば、仲直りできるのか? 

 こういったことの意味を教えてあげるのも、勉強です。

 

 

 この例は、小さな事かもしれませんが、こういった事の繰り返しで、人生は豊かになっていくと思います。

 

学問だけでなく、「身の回りの事からも学ぶ意味」が分かっていれば、自然と様々な事に対して、学ぶ意識がついていきます。

 

 

 

お金💰があっても、学問以外学んで来なければ、本当に孤独になってしまいますもんね。学問に関する勉強だけが、全てではないです。

 

 

 

 

④まとめ

「選択肢が広がる」

 勉強することによって、人生における選択肢が広がります。子供に聞いてあげましょう!

 

 将来どんな風になりたいか、そうするにはどんなルートを歩めば、良いのか。

 また、なりたい姿が変わった時、勉強して置くことによって、どんな選択肢を取れるのか、ということを!

 

 

 

「身の回りの出来事から学び、人生を豊かにする」

 固い表現では、ありますが、伝える時はもう少し柔らかくでも良いと思います。

 

 学問だけが勉強ではない。周りから、学ぶ事はたくさんあるし、その事を考えることによって、人生は豊かになっていくでしょう。

 

 

 

 

 

 中学生までには、伝えてあげてください。本当に子供は、「何故勉強するのか?」と疑問を持っています。

 

 勉強する事の意味を伝え、理解してもらうことによって、本当に勉強は楽しくなります。(^^)

 

 目的が分かっていると、頑張れるものです。😊

 

 

 

 長々とした文章で申し訳ありません。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!

 

 

 

 

 

それでは、さらばにゃ!